企画のはじめかた
●企画のはじめかた

 【グランクレスト大戦RB】は、アプリメーカーで作成された本企画用の診断アプリを使って1日に1回診断を行い、あなたの分身となるキャラクターのアトラタン大陸での活躍、そして大陸に巻き起こった大戦の勝敗を追うゲームとなります。
 本企画に参加するにあたり、いくらかの準備が必要となるため、その準備について順を追って説明していきます。
◆準備1:Twitterアカウントの準備

 本企画に参加するためには、キャラクターひとりにつきひとつのTwitterアカウントが必要となります。 アカウントは、本企画用に用意されたアカウントでも、既存のアカウントでも構いません。
 ただし、同じアカウントを複数のキャラクターで共用することは禁止となります。
 また、参加するアカウントが非公開(鍵)アカウントの場合、企画のルールに記載された【戦功の集計】に参加ができなくなります
アカウントの公開形式については、よく考えてご参加ください。
◆準備2:企画運営アカウントのフォロー

 本企画に参加するアカウントで、企画運営アカウント(@GCt_SGO)をフォローしてください。
 アカウントがフォローされていない場合、後述のキャラクター登録が実施できないため、必ずフォローし、企画開催期間中はフォローを解除しないままとしてください。
◆準備3:キャラクターの作成

 本企画に参加するためのキャラクターを作成します。
キャラクター作成にあたっては、『クラス』『陣営』『名前(キャラクター名)』を決定します。
 最後に『初期ステータスの設定』をすれば、キャラクターの作成は完了です。
 キャラクターの年齢や性別、外見等を設定しキャラクターの造詣を深くするのも推奨しますが、企画参加にあたっては必須ではありません。
 決定した内容は、後述のキャラクター登録で必要となるため、控えておいてください。
 また、本企画に於いては『再登場・再演禁止規定』を設けておりますので、こちらのご確認もお願いいたします。
▼クラスの決定

 参加キャラクターのクラスを決定します。
『ロード』『メイジ』『アーティスト』のいずれかの中からひとつを選択します。
各クラスの大まかなイメージは以下の通りです。

・ロード:国の王様や将軍、騎士など。『聖印』という奇跡の力が使える。
・メイジ:ロードを支える魔法使いや軍師、参謀。あらゆる事象を操る『魔法』を使える。
・アーティスト:傭兵や流れの戦士、冒険者など。混沌を自分に取り込み、肉体を変異させる『邪紋』を持つ。

詳細な各クラスの説明は、以下を参照ください。


▼陣営の決定

 参加キャラクターの所属、協力する陣営を決定します。
『大工房同盟(同盟)』『幻想詩連合(連合)』『アルトゥーク条約(条約)』のいずれかの中からひとつを選択します。

詳細な各陣営の説明は、以下を参照ください。

▼名前の決定

 参加キャラクターの名前を決定します。
 グランクレストの世界観(アトラタン大陸)は中世ヨーロッパがモチーフとなっています。
そのためヨーロッパ圏の名前をつけるとそれらしさが増しますが、あえて異なるモチーフを選ぶのもよいでしょう。
 名前をつけたら、キャラクターは完成です。
▼初期ステータスの設定

 キャラクターは、以下の三つのステータスを持ちます。
 怪我の具合や体力、統率する兵力の状態を表す『HP』。
 稼いだ功績などを表す『SP』。
 所属陣営への戦争での貢献度を表す『戦功』。
 クラスや陣営に関わらずHPの初期値/上限は100、SPと戦功の初期値は0となります。
■再登場・再演禁止規定■

 本企画に参加するキャラクターは、本企画用に作成された新規キャラクターに限るとさせて頂きます。
本企画は、真新しい気持ちで改めてアトラタンの世界で遊んでもらうことを開催目的の一部としています。
その為、過去の企画や他の環境で作成されたキャラクターの背景等を用いず、一から物語を紡いでいただくようにお願いいたします。
(これは参加者間で事前に『知人である』、『親密である』といった設定をしたり、擦り合わせての参加を不許可とする意図ではありません)

 参加不可となるキャラクターの例

 過去に開催されたグランクレスト大戦(公式)で使ったキャラクター
 各種グランクレスト大戦有志企画に参加したキャラクター
 黄昏町の怪物、ゾンビサバイバル、Pixivファンタジア等の企画に参加したキャラクターやそのコンバート
 グランクレストRPGでPCとして使用したキャラクター

 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◆準備4:Twitterプロフィールの一部編集

 本企画に参加するTwitterアカウントにて、一部のプロフィールの変更をお願いします。
 具体的には、プロフィール欄の「場所」の欄を「キャラクター名@所属陣営名」としてください。

 これにより、アプリの診断結果の内容に参加キャラクターの名前と陣営が反映されるようになります。


・陣営名は、同盟、連合、条約のいずれかを記入します。
・場所欄に、キャラクター名@所属陣営名以外の文字を記載しないでください。

例として、参加キャラクターの名前がダニエル、所属陣営が同盟の場合、「ダニエル@同盟」と入力します。

◆準備5:キャラクター登録

 本企画に参加するアカウントから運営アカウント宛に、特定のフォーマットで登録申請を実施します。
非公開アカウントの場合は、代理の公開アカウントからの登録となります。
 キャラクター登録申請と参加受付は、1/28から開始いたします。

登録フォーマット

@GCt_SGO
#グランクレスト大戦RB参加登録
キャラクター名:●●
略称:●● ※任意
クラス:●●
所属陣営:●●

 ●●の部分を自分の参加キャラクターの情報に書き換え、運営アカウント宛にTwitterで投稿してください。
 ※フォーマットのまま投稿すれば、自動的に運営アカウント宛になります。
 非公開アカウントでの参加の場合は、公開アカウントから代理である旨と参加アカウントのIDを記載して投稿してください。
 運営にて参加申請を行ったアカウントの場所欄の情報申請情報の名前と所属陣営を確認し、問題なければ「いいね」をします。
 運営から登録ツイートに「いいね」がされたら、キャラクターの登録完了となります。
 登録内容に不備があった場合、「いいね」は行わずDMにて内容の確認を行います。

キャラクター名として長いフルネーム等を設定したいが、診断に用いる名前を短くしたい、といった場合は、「略称」の登録をお願いします。

 【参考】運営からいいねがされる前の診断投稿
  基本的に、本企画に参加して診断を引けるのは参加登録を行ったキャラクターのみとなります。
  但し、開始が遅くなったり、キャラクターが退場した後の再登録の場合等、登録が企画の開始以降(企画期間中)になった場合、参加登録の投稿から運営が「いいね」を行うまでに時間があいてしまいます。
  そういった場合に限り、運営からの「いいね」がされる前に、診断を引いたり、支援を行ったり、支援を得ることが可能です。
  登録内容に不備があって修正を依頼するような場合でも、アプリメーカーの診断結果はアカウント単位で固定されるため、基本的に適用した診断結果に巻き戻りは発生させない想定です。
  ※万が一大きな不備等があったり、何らかの事情により参加のお断りをする場合はその限りではありません。
◆準備6:アプリメーカーの認証

 最後に、Twitterアカウントでアプリメーカーのアカウント連携認証を実施します。
 こちらのアプリにアクセスしてください。
 本アプリは運営アカウントのフォロワー限定で公開されているアプリで、あなたのTwitterIDと場所欄に設定した表示名を表示してくれます。
 (フォロワー限定で閲覧できないと表示されたら、右上の「≡」からログインしてください)
 結果が、診断を引こうとしているアカウントIDと、自分で設定した「キャラクター名@陣営」となっていれば準備完了です!
 一度確認すれば、場所欄の情報を変更するまで再度連携処理を行う必要はありません。何らかの事情により場所欄の情報を書き換えた場合は、診断を引く前に一度本アプリで設定情報を確認することをおススメします。

 尚、本アプリの結果を投稿いただく必要はありません。設定を確認するためにご活用いただければと存じます。


INDEXへ戻る